犬猫専門の名古屋市中村区のふぁみりあ動物病院です。

ロゴ

日曜日も診療している犬と猫を専門の動物病院です。

電話番号
ネット予約
ホーム > Q&A

Q&A

  • 一覧
  • Q&A
  • イヌのQ&A
  • 猫のQ&A
    • 救急でみてもらえるの?
    • 予約は必要なの?
    • トリミングだけ頼んでもいいの?
    • 狂犬病ワクチンはどうしたらいいの?
    • 子犬を飼い始めたんだけどワクチンはどうしたらいいの?
    • メス犬の避妊手術はいつやればいいの?
    • 子猫を買ってきたら伝染病のワクチンはどうするの?
    • ねこちゃんが少し下痢ぎみ・・・こわい病気になる前にワクチンを接種したいんだけど・・・?
    • 何種のワクチンをうてばいいの?
    • うちの子は外に出ません。他のねこちゃんと遊ばないからワクチンは必要ないよね?
    • いままでワクチンをうたなかったけど、もう年だからうたなくてだいじょうぶ?
    救急でみてもらえるの?

    当院の患者様でワクチンやフィラリア、ノミの予防などをしていただいている
    患者様に関してはできる限り対応させていただきます。

    但し、夜間はスタッフの人数が限られますので、
    当院での処置が難しい場合は、夜間動物救急病院をご紹介させていただいています。

    また、初診の患者様などに関しましては、その子の普段の状態が
    なかなか把握できない状態にありますので、
    状況に応じて受け付けさせて頂く形になります。
    また、来院時に現金でのお支払いをお願いいたしております。

    時間外診察の場合、時間外診察料なども別途かかります。

    >> ページの上へ戻る

    予約は必要なの?

    診察予約は特に必要ありませんが、
    獣医師会の用事等で担当医がいないこともありますので、
    特に遠方からお越しの方はお電話で
    一度確認していただいた方が確実です。

    またワクチンなどは健康な時に、
    出来れば午前中に来ていただくと安心と思われます。

    避妊手術や、去勢手術などの全身麻酔が必要な場合は、
    一度診察させていただくか、
    お電話で予約していただく必要があります。

    >> ページの上へ戻る

    トリミングだけ頼んでもいいの?

    問題ありません。

    普段から、トリミングなどで来ていただけると、
    病気の時の状態もわかりやすいので、
    ご遠慮なくお申し付けください。

    トリミングは予約制になっております。
    お電話もしくは窓口でお申し付けください。

    >> ページの上へ戻る

    狂犬病ワクチンはどうしたらいいの?

    当院でいつでも予防接種可能です。

    狂犬病予防法という法律により、生後91日齢以上の犬は接種する必要があります。
    通常、他の混合ワクチンを優先的に注射いたしますので、最後の混合ワクチンを注射後(通常90日齢)
    1カ月してから狂犬病ワクチンのお注射をしていただくようにしています。

    成犬は年度毎に1回の接種を義務づけられています。

    また、区からのハガキをお持ちいただければ、
    区役所への書類の手続きの代行も行っております。
    (無料但し送付希望の場合別途有料)
    (現在中村区にお住いの方が対象となります)

    >> ページの上へ戻る

    子犬を飼い始めたんだけどワクチンはどうしたらいいの?

    通常1回目のワクチンの注射を生後60日に行います。
    その後、2回目のワクチンの追加接種を生後90日(3ヶ月目)に行います。

    ふぁみりあ動物病院では生後50日以前に初回のワクチンを接種している場合は、
    30日おきに計3回接種を推奨しております。

    >> ページの上へ戻る

    メス犬の避妊手術はいつやればいいの?

    生後6ヶ月ぐらいで行います。初回発情がおおよそ生後7~8ヶ月できますが、
    初回発情以前に避妊手術を行うことにより、乳腺腫瘍の発生率が0.05%となります。
    ちなみに2回目の発情以前に行うと8%、
    2回目の発情以降に行っても26%まで発生率を抑えられますので、
    発情が来てしまった場合でも、避妊手術を実施することのメリットは大きいと思われます。

    ただし消費カロリーも減りますので、体重の増加には注意する必要があります。

    >> ページの上へ戻る

    子猫を買ってきたら伝染病のワクチンはどうするの?

    通常、生後60日(約2ヶ月目)で1回目のワクチンを注射します。
    その後、2回目のワクチンの追加接種を生後90日(3ヶ月目)に行います。
    ふぁみりあ動物病院では通常2回接種しますが、90日齢未満に2回目の接種をされた場合1ヵ月後に3回目を接種します。

    >> ページの上へ戻る

    ねこちゃんが少し下痢ぎみ・・・こわい病気になる前にワクチンを接種したいんだけど・・・?

    通常おなかが緩い意外にも、くしゃみがでる、発熱しているなどの場合は、念のためワクチンを控えさせていただくことがあります。
    気になる症状があるときは、ワクチン接種の前に診察にいらしてください。

    >> ページの上へ戻る

    何種のワクチンをうてばいいの?

    ワクチンには大きく分けて、コアワクチンがメインの5種(6種)ワクチンと、
    そこにレプトスピラが入った8種(9種)があります。

    レプトスピラはネズミの尿が湿った土中や水などの環境を汚染し、
    そこから皮膚などを介して感染する病気です。
    発熱、黄疸、腎不全時にショック症状で早期に死に至る病気です。

    また、ヒトにも感染すると考えられていますので、ワクチンによる感染の予防は重要だと考えます。

    ただし、少しでもワクチンによるアレルギーを抑えたいと思われる場合は、
    5種(6種)のワクチンをお勧めする場合もございます。詳しくはお尋ねください。

    >> ページの上へ戻る

    うちの子は外に出ません。他のねこちゃんと遊ばないからワクチンは必要ないよね?

    お外に出ない子であれば、5種のワクチンは通常必要ありませんが、
    3種混合ワクチンの中には伝染力がとても強いウィルスもありますので、ワクチンの接種をお勧めします

    >> ページの上へ戻る

    いままでワクチンをうたなかったけど、もう年だからうたなくてだいじょうぶ?

    まず、混合ワクチンは日本の現状の接種率では一年に一度接種していただいた方が
    安心だと思われます。

    高齢時や若齢時では免疫力が低下することと、、
    院内感染を防ぐため、ワクチン未接種の場合入院が出来ない場合がございますので、
    万一の場合に備え接種をお勧めします。

    >> ページの上へ戻る

    中村区のふぁみりあ動物病院は犬や猫のご相談、ご質問にお答えいたします。

    犬や猫の体調の変化や、病気の症状のご相談、ご質問に、
    中村区のふぁみりあ動物病院はお答えいたします。
    病気の事を常に考え、患者さんとご家族の最善となることを想って、
    より良い治療を選んでいけるように、常日頃から考え精進しております。
    そのためどんなご相談、ご質問でもお答え致しますので、
    中村区のふぁみりあ動物病院にご相談下さい。

    問い合わせバナー
    • ホーム
    • 病院紹介
    • スタッフ紹介
    • 院内・設備紹介
    • 気管虚脱
    • 犬の健康
    • 犬の予防接種
    • 犬の病気
    • 猫の健康
    • 猫の予防接種
    • 猫の病気
    • 去勢・避妊手術
    • トリミング日記
    • 気管虚脱
    • 気管虚脱②
    • 気管虚脱グレード4
    • 歯の病気
    アイペットペット保険対応動物病院
    獣医師会
    夜間診療
    NVC
    Calooペット
    〒453-0813 愛知県名古屋市中村区二ツ橋 1-29-1 大きな地図で見る
    お問い合わせ 詳しくはこちら

    ページの先頭へ

    • ホーム |
    • 病院紹介 |
    • スタッフ紹介 |
    • 院内・設備紹介 |
    • 気管虚脱 |
    • 犬の健康 |
    • 猫の健康 |
    • 去勢・避妊手術 |
    • トリミング日記
    • | サイトマップ
    中村区で動物病院をお探しの際は、お気軽にご相談下さい。Copyright(C)familiar animal hospital. All Rights Reserved.