院内設備紹介
院内紹介
当院の大きな特徴として、飼い主様の大切な医療画像情報(レントゲン検査、超音波検査、顕微鏡データ、皮膚疾患経過写真など)をデジタル化し、保存、記録することが出来ます。
それにより、過去の検査結果と比較できるようになり、飼い主様に判り易くご説明することが可能となってます
設備紹介
内視鏡
消化管用内視鏡です。原因がはっきりしない嘔吐や下痢の検査。
誤って飲んでしまった異物などの摘出に用います麻酔が必要ですが、切らずに治療診断することができます。
超音波検査 LOGIQ5

痛みをあたえず、麻酔なしで内臓(肝臓、腎臓、膀胱、子宮など)の状態を診察することが出来ます。血液の流れがわかるカラードップラー機能を装備していますので、心臓の動きもリアルタイムでわかります。様々な病気を早期の段階で発見することに役立ちます。
FCR

レントゲン撮影をデジタル化することにより、各診察室でパソコン画面上にて飼い主様に説明することができます。
現像液なども使用しないため、環境にも配慮されています。拡大やコントラストなども調整できるために、小さな病変も発見しやすくなります。
歯科用ユニット

歯科治療に使用します。
歯石除去はもちろん、歯石除去後の研磨(ポリッシング)や奥歯の抜歯、歯内治療など、より専門的な治療を行うのに必要な機械です。
生化学検査ドライケム

血液により動物の内臓の状態を検査する機器です。 肝臓、腎臓など体の主要な臓器のほか、血糖値、コレステロール、アンモニア、さらには電解質などさまざまな数値を院内でスピーディーに検査します。
酸素濃縮器

空気中の酸素を濃縮することが出来る機器です。
呼吸器疾患や心臓病で、呼吸の状態の悪い動物に使用します。また、低濃度大流量のため二酸化炭素中毒などのリスクも抑えられます。
麻酔器

手術の際ガス麻酔で全身麻酔をかけます。手術中の事故は特に人では麻酔に関する事故がかなりの割合を占めます。本機器はIMV機能を搭載していますので、分時換気量を自動で調整でき、安全に麻酔管理できます。
顕微鏡

顕微鏡の画像もパソコンに保存できます。保存した画像を診察室から観察することも可能です。
尿石症や糞便検査、血液疾患などの慢性疾患での経時的な変化をとらえる事が出来ます。
手術モニター
動物の呼吸状態、心電図、血液中の酸素濃度、血圧などを監視する機器です。この機器により、動物の麻酔の異常をいち早く感知し、対応することが可能になります。
超音波スケラー(歯石除去機)

歯石を除去したり、先端のチップを交換することで残っている乳歯を抜歯する時にも使えます。
電気メス

手術中の出血を抑えることが出来ます。
血球計算機

血液中の赤血球、白血球などの数を測定する機器です。貧血や炎症の程度が分かります。
オートクレーブ

手術器具を滅菌し、無菌状態を作り出し、清潔な手術を実施するために不可欠なものです。
ガス滅菌

オートクレーブに耐えられない、プラスチックなどを滅菌するのに必要です。
清潔な器具を用いるのに不可欠なものになります。
ICUゲージメニオス

高機能ICUゲージで最適な治癒環境を整えます。インバーター制御によるきめ細やかな空調管理や高い静粛性などにより呼吸器疾患や心疾患、重症症例や高齢動物の状態を改善します。
IDEXX Catalyst One 血液化学検査器

腎障害の早期診断の一つであるSDMAやUPC、甲状腺機能評価に有用なT4など一般スクリーニング検査に加えて有用な検査を効率的に素早く行い飼い主様の待ち時間を短縮します。
超音波画像診断装置 Canon aplio300

ハイエンド機として凝縮されたCanonの技術をつぎこまれたAplio300。現場から求められる価値をバランスさせ、質の高い検査技術をサポートする基本性能に優れた超音波装置です。多彩なアプリケーションで、胸部・表在・循環器をはじめとする、幅広い領域でもその真価を発揮します。
エルベ vio 300D 高周波手術装置 Canon aplio300

避妊手術をはじめ様々な手術において止血を簡潔により確実に行います。そのため体内に余分な縫合糸を残す必要がありません。切開・凝固出力の自動制御により組織の熱損傷を低減。VIO独自のソフト凝固、ドライカット、エンドカットIQ、ハイカット、バイクランプ等最新の機能を搭載。